どうも。いきなりですが今日のスコア107だったバブゴルフです。
絶望なんかしてません(少し切望しそうになりましたけど)
悔しくなんかないです(悔しいです)
泣いてなんかないです(心で泣いてます)
鉄は熱いうちに打て。
この悔しさを忘れないため(悔しくないってさっき言ったくせに)
今日はラウンドで良かった点、悪かった点を書き殴ります。
それでは今日は「(涙)」多めで行ってみます(涙)
キム・ハヌルちゃんのおかげ。
参考になりました。
おかげでパット数は何とか36で収まりました。
今の僕のレベルでは合格点です。
1パットが3回、3パットが3回、2パットが12回。
今回もドライバーは封印。
2番ユーティリティのティーショットだいぶ形になってきました。
大ダブりさえしなければ平均飛距離180ヤードって感じですかね。
大ダブりして100ヤードしか飛ばなかったのもありましたが(涙)
今日1番飛んだのは218ヤード。(ラン含む)
コレ打った瞬間凄い気持よかったっすね。
いつもこんだけ打てればなー。
2番ユーティリティのティーショット用に新しいティー投入してみました。
なんか「ティー」だらけの文章になってしまってすみませんが。
このティー良かったです。
今度現場で試すっす。置くタイプのティー購入。2番ユーティリティでのティーショットをティーアップするか直打ちするか、まだ悩み中。現場で悩むつもりです。現場力をアップデートするっす。次のラウンドもドライバー封印で行きます。#ゴルフ #ドライバー封印 pic.twitter.com/QES83bw0qi
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年2月5日
使い続けます。
置き型ティーの難点が一つ。
スゲー飛ぶ。
ティーがですけど。
最初の数ホール見つけるの少々てこずりました。
「あれティーどこ行った」って感じで3~4メートル先を探してたら見つかんなくて。
そしたら5メートルくらい先まで飛んでて。
でも慣れてしまえば大丈夫。
「今回ティーどこまで飛んだかなー」って遠くまで探せば大丈夫。
色的にも芝生と見分けがつきやすく。
今回ボール1個もなくしませんでした。
初めてなんじゃないかな。
地味に嬉しいです。
「白杭を越えてたけどボール見つかった」ってのが1回あったけど(涙)
今回OBは1回。
池ポチャが1回もなかった。
これ嬉しいですね。
「グリーンに少しでも近づけたい欲」に2回勝ちました。
「池まで飛ばしてはいけない状況」に2回ほど遭遇しまして。
4番ユーティリティと7番ユーティリティどっちで打つか迷って。
「ちょっとでもグリーンに近づけたい欲」をぐっと抑えて7番ユーティリティーを選択。
正解でした。
4番で打ってたら絶対に池まで飛んでましたね。
ユーティリティほぼ迷いなく打てるようになってきました。
ティーショットで使用した2番ユーティリティはまだ少し試行錯誤な部分があるんですが。
4番と7番ユーティリティに関しては迷いなく打てるようになりました。
ショットの部分だけで言えば7番ユーティリティ今日はノーミスだったんじゃないかな。
マネジメントとして選択ミスってのは数回あったけど。
書いてて、ふと思ったんですけど「俺今日調子良かったんじゃね?」と「なのに何故ベストスコア更新できなかったの?」と。
ちなみにベストスコアはジャスト100です。
原因は薄々わかってるんですけどね。
ボギーオン出来なかった。
ボギーオン。
つまりPAR5なら4オン、PAR4なら3オン。
これができない。
今日はダブルボギー・オンが多かったですね。
PAR5で5オン、PAR4で4オンしてパットで凌いだのが今日のスコア「107」
アプローチが悪かったからですね。
普段はアプローチそんな苦労しないんですけどね。
アプローチいつも通り打ててたら今日100切ったのに。
「たられば」ですけどね(涙)
得意なはずの8番アイアンの転がしが絶不調だったのは痛いですね。
「なぜ8番アイアンの転がしが不調だったのか」
ここは精査が必要ですね。
総括。
本日はスコア的には「うーん微妙」そして「残念」って感じなわけで。
でも長い目で見ればアベレージは下がってきています。
コツコツやるのみかなと。
本格的にラウンドするようになって約3ヶ月。
3ヶ月でここまでくれば良いよね良いほうだよね。自分への慰め(涙)
とりあえずスコアは置いといて「ゴルフ場」には慣れてきた。
ゴルフ場に早く着きすぎる癖は直そうかなと思っています。
さて今日も早く着きすぎた。ここは霧が出るコース。では行ってきます。スタートまでまだ2時間あるけど。 pic.twitter.com/G394vWiBCh
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年2月7日
それではまた次の夜に。