どうも。
「今日は1日ゴルフのイメトレ」と決めてしまったバブゴルフです。
朝ゴハン食べてイメトレ。
昼ゴハン食べてイメトレ。
夜ゴハン食べてイメトレ。
「ひょ、ひょっとしてコノ人ってゴルフ馬鹿のクラスタ?」
そうです。ボクです。
それでは今日はトンカチ振り回しながら行ってみよう。
トンカチをゴルフクラブに見立ててイメトレ。
今日は練習に行けないので1日イメトレの日。ハーフスイングの素振りってトンカチ持ってやっても練習になるんだそうです。宮里パパが言ってるので確かな情報です。いわゆる宮里道場の「ヤード(家)」ってやつです。ビジネスゾーンとも言いますね。人には見られたくない姿ですが、、、#ゴルフ pic.twitter.com/VnhBHD0fGr
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年2月22日
ゴルフのスイングをトンカチもってやるっての結構シュールな絵ができあがります。
トンカチもってゴルフスイングしてるトコってやっぱ人には見られたくないっすね。
宮里パパを信じてハーフの素振り(手に持ってんのトンカチですけど)
効果は実感しますね。
やって、ぜったい損はないっす。
両手でしっかり持つと「軽すぎる」感が出るんで左手だけで持って「右手は添えるだけ」が良いかなと。
けっこうグリッププレッシャーの修練にもなるかも。
「右手は添えるだけ」良い言葉です。
念のため言っておきますが今グリップしてんのゴルフクラブではなく。
トンカチです。
ボクのゴルフスイングの基礎を作ってくれたドリル。
全くクラブを使わないで自分の腕だけ使ってやる素振り。超初心者向けのドリルとなってますが今でもやってますコレ。体ひとつで出来るので場所を選ばない。まーコレもやってるトコを人に見られたくないですけどね。ボクこれで体の動かし方覚えました。#ゴルフhttps://t.co/2tZDhrhbg8
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年2月23日
ホントやってて良かったこのドリル。
初心者で五里霧中の頃に色々なドリルを試して悩みました。
その中で今でもやり続けてる数少ないドリルの一つがこれ。
「股関節を入れる」はこのドリルで覚えました。
「股関節入れるって何?」って初心者のころ思いませんでした?
ボクすごく思った。
日本語として理解できませんでしたね。
このドリルやり始めた、その日に
「あっーー股関節入ったっ!分かった!」って狂喜乱舞したのを昨日の事のように思い出す。
ゴルフはイメージトレーニングが結果に直結するスポーツと思っております。
最後はホントのイメトレ。過去の良かったショットを思い出して脳内で何度も再生してみたりショット打つ時のルーティーンを頭ん中で繰り返してみたり。考え事する時、目は閉じない派です。でも、かーなり遠い目をしてるのでイメトレ中も出来ることなら人には見られたくない。#ゴルフ pic.twitter.com/OOJ7sbEgJj
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年2月23日
2年数ヶ月のゴルフ歴の中での会心の一撃を思い出して。
ボクのゴルフ人生(つってもまだ2年とチョットですけど)の中で会心の一撃は2か月前に打ったPAR5での4番ユーティリティでのセカンドショットです。
軽ーく振ったらビックリするぐらい飛んで。
まー飛びすぎてセカンドOBだったんですが。
セカンドOBとゆー結果は都合よく忘却の彼方に押し込めて「スンゲー気持ち良いショットだった」って事実だけ記憶に刷り込む。
そして脳内リフレイン。
今度のラウンドも「4番ユーティリティ」がなんとかしてくれる。
もーね全幅の信頼って感じっす。
今日ブログ書き終わったら、またゴルフのイメトレしよう。
よっしゃ、なんか燃えてきたっす。
今からトンカチもってハーフスイングの素振りする!
いや、ちょっと待て。
せっかくウェッジあるんだからウェッジで素振りしよう。
それではまた次の夜に。