どうも。
突然ですが「夏の終わり」ってフレーズが好きなバブゴルフです。
だからなんなんだよって話ですけどね。
「アイアンの夏」だったわけです。
まだ終わりではなくまだ夏ですけどね。
まだ暑いですけどね。
何が言いたいかとゆーと「アイアンの夏」が少し進化して「ハイブリッドアイアンな夏」になったのです。
実はボクが使ってるナイキのアイアンには7番が2タイプ存在するのです。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) August 25, 2020
左がノーマル、右がハイブリッド。
今日はじっくり打ち比べ。#サスクワッチ pic.twitter.com/wiAS1AsrZv
次のラウンドは7番アイアンと7番ハイブリッドアイアンを使い分ける作戦。
正直、今日のお話は無理やり「ハイブリッドアイアン」って言ってる感が無きにしも非ず。
ハイブリッドアイアンは引っ掛けに気をつけろ。
形状に惑わされてボールを左に置くと1発で引っ掛ける。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) August 25, 2020
7番アイアンと全く同じように打〜つ。#7番ハイブリッドアイアン pic.twitter.com/VII8Bo8bXN
まぁ今までもけっこう使ってましたこのクラブ。
ユーティリティとして。
まぁユーティリティなんですけど、ぶっちゃけ。
7番アイアンがある程度、打てるようになってきた最近。
7番アイアンの1つ上の番手と強く意識して使ってみようと。
打ち方も変えてみる。
今までは短いユーティリティって意識が強かったんだけど、完全に「アイアン」と捉えて打ってみる。
7番アイアンを打つ時と、ボール位置も振り方も全く一緒。
練習場の人工芝では良い感じ。
引っ掛けがこわくて最近使ってなかった感があるんですが、この日は引っかけもでず。
もしかするとウッドっぽい形状に惑わされてボールを左に置いてたのが引っかけの原因かもしれない。
ハイブリッドアイアンは微妙に飛ぶ。
ノーマルとハイブリッドな2本の7番アイアン。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) August 25, 2020
意外と飛距離は、あんまり変わんないな。
ハイブリッドアイアンの方が気持ち飛ぶかな?#サスクワッチ pic.twitter.com/eET5ufTPxK
ヘッドの形状が違うだけでシャフトの長さは全く一緒ですこの2本。
そしてどちらも全く同じディアマナのRです。
ハイブリッドアイアンの方が微妙に飛ぶ。
10~15ヤードくらいか?
まぁ天然芝から打ってみないと正確にはわかりませんけどね。
ヘッドの形状のせいなのか「当たればなんとかなる」安心感から振れてるせいかは、まだボクには分かんない。
でも飛距離の階段的にはちょうど1番手上で使えそう。
第2打以降をアイアンだけで勝負した前回のラウンド。
手応えはありましたが、さすがにボクの飛距離では長い第2打が7番アイアンってのはグリーンが遠かった。
そこを7番ハイブリッドに頼ってみようかと。
まぁ今までもユーティリティと捉えてさんざん試行錯誤してきてますけどね。
今回は「アイアン」としてとらえるフェーズ。
7番ハイブリッドで手ごたえを感じたら次は4番ユーティリティを再投入。
そして次は7番ウッドって感じでウッド系をいつかは攻略。
したい・・・
とにかく今は地道に7番ハイブリッド頑張る。
「ウッド」ではない「アイアン」と信じ込めボク。
ほぼユーティリティですけどね。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) August 25, 2020
ハイブリッドな「アイアン」って思い込んで打った方がボクの場合よいみたい。#サスクワッチ pic.twitter.com/Fl3mDQsyyt
「ハイブリッドアイアン」を連呼した本日のお話。
自分に言い聞かせるためです。
刷り込みです。
これは苦手なウッド系なクラブではないんだと。
これは得意のアイアン系のクラブなんだと。
自分に言い聞かせる。
「鰯の頭も信心から」です。
思い込みが大事です。
「アイアンが得意」も思い込みみたいなもんだし。
得意って思ってたら得意になったし。
打てるようになるには「打てる」と思いこむのけっこう大事って信じています。
よしっ、この記事を書いたから「ハイブリッドアイアン」は、もう打てるようになった。
はず・・・
それではまた次の夜に。