どうも。
最近なかなか練習できず、ちょっと悲しかったバブゴルフです。
あー、練習行きたい。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 29, 2020
色々と試したい。
と、言うかラウンド行きたい。 pic.twitter.com/TAuD9qzeLS
先日やっと休みがとれて速攻ゴルフ練習場へ。
「休日じゃなくても、仕事帰りに練習しろよ」ってね。
まぁ、色々あるんです。
僕「察してくださいっ」
やったー、あした休み~。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 30, 2020
やっと練習いける。
せっかくだから、ちょっと遠いけど例の練習場へ、また行ってみよう。https://t.co/KNM0YMPdua
休日とはいえ午後からチョットやんごとなき遠出の用事がありまして。
「どうせそっち方面に行くんだったら、朝から行ってまた例の練習場へ行ってみよう」と。
来たぜ!
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) October 1, 2020
山奥の秘密のゴルフ練習場。
まぁ、ボクが勝手に「秘密」って言ってるだけですけど。
隠れ家感があって良い⛳️
籠るぞ。 pic.twitter.com/vAGAWm6Gnj
行ってきました。
いま現在、イチバンお気に入りのゴルフ練習場。
これで来たの2回目です。
「秘密」って単語を使いたいだけです。
そして言うほど山奥でもない。
目の前にコンビニあるし。
「山奥」って単語を使いたかっただけです。
ごめんなさい。
ユーティリティ打ちこんできました。
この秋は「ユーティリティな秋」と決めていたのです。
激安打ち放題を利用してユーティリティの打ち込み。
打ち放題感がハンパないっす。#山奥の秘密のゴルフ練習場 pic.twitter.com/UoQW2h1FMR
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) October 1, 2020
「隠れ家感」や「なんか妙に落ち着く感」などなどこの練習場が気にいった理由は色々とあるんですが最大の魅力は「時間無制限の打ち放題」で1,500円という抜群のコストパフォーマンス。
と、言っても・・・
ここまで来るのに高速代2,000円つかってるんですけどね・・・
まぁ用事でこっち近辺に来た時に「あっ、ちょっと時間あるっ」って時にパッと練習するには最高かなと。
この日のスキマ時間は3時間。
1時間でも長く練習しようと早起きしもしましたし。
400球くらい打ってきました。
このゴルフ練習場のレンジボールって年季は入ってるけど、打ちづらさは無いんだよねー。
不思議。
1回の練習でウッド系をこんなに打ったのは久しぶり。
秘密のゴルフ練習場で秘密のユーティリティ特訓開始。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) October 1, 2020
もう「秘密」って言いたいだけっ。
右プッシュ(涙) pic.twitter.com/VtAwjGMj7Y
普段はアイアンばかり、というかウェッジばかり練習してるボク。
いろいろ思うとこあり、この日はユーティリティを固め打ち。
ナイキのサスクワッチSUMO2の4番ユーティリティ。
23度です。
ウェッジを打っては4番ユーティリティを打って。
4番ユーティリティを打ったら52度ウェッジを打って。
ってサイクルを繰り返しましたこの日。
この日の練習で打った球数は約400。
そのうち半分くらいは4番ユーティリティを打ちました。
この日練習場へもっていったクラブは
- 4番ユーティリティ
- 8番アイアン
- 52度ウェッジ
- 60度ウェッジ
400球内200球は4番ユーティリティを打ち。
100球は52度ウェッジ。
8番アイアンと60度ウェッジ合わせて100球って感じでした。
1回の練習でウッド系をこんなに打ったのは久しぶり。
数ヶ月ぶりのレベル。
いつもの練習だとアイアン系とウッド系の比率って9対1くらいですもんボク。
そもそも練習にウッド系もって行かないことの方が多い。
ちょっと練習スタイルを変えてみようかなと思い始めてる今日この頃。
ぶっちゃけ「90の壁」にぶち当たりまくってますし。
何かしら策を打たなければなと。
結論としてはユーティリティの打ち込みやってみて良かったかなと。
今まで「ウッド系の打ち込みやるとアイアンが悪くなりそうでこわい」ってのがあって、ウッド系の練習を避けてるとこあった。
でも打ち込まないと見えてこないものがあるんだなと感じたこの日。
ボールの位置だったり、インパクトのイメージだったり、ナイスショットした時の弾道だったり。
実際この日ユーティリティをずっと打った後に8番アイアンを打ったら違和感があったのも確か。
ユーティリティでつかまえ過ぎないイメージのまんまでアイアン振ると右に抜ける。
うーん深い。
メリット、デメリットありって感じっす。
この日の練習ではユーティリティを打ち込むメリットの方がデメリットを上回った手応え。
中長期的にみたらアリかなと。
「多少アイアンの調子を落としても良いかな」くらいの覚悟で。
ユーティリティに集中しようかなと思う秋。
どうせほっといてもアイアンは、また練習するだろうしボク。
それではまた次の夜に。