どうも。
大晦日もラウンドしてきたバブゴルフです。
「93」でした。
今年も来ました。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) December 31, 2020
大晦日手押しカートでラウンド。 pic.twitter.com/9v9RC6MWEd
ベストスコアを更新出来なかったのは残念ですが、まずまずなスコアではないかと。
というか最近3桁のスコアを連発してましたから上出来とも言える。
ドライバーは構えを変えてから安定してきております。
フェアウェイウッドもドリルの効果で安定してきております。
もうあとはグリーン周り。
完全に「課題はグリーン周り」のフェーズへ突入。
まだまだ課題は沢山ありますが。
とりあえず「フェースを開いて打つ」はクリアできたラウンドではないかと。
バンカー越えは宿命。
人工芝ではフェースを開いて打つのが楽しくなってきた。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) December 29, 2020
あとは本芝でちゃんと打てるかどうか。
そして左に向いてるスタンスなりに振り抜く勇気。
ちょっと開いただけで、けっこう左を向かないといけないのね〜。
難しい。
楽しい。
目指せ50ヤードを上からぽとり。 pic.twitter.com/2qjIO16B8y
「50ヤードを真上からポトリ」てのが苦手だったんですよね。
転がして打てばいいんじゃないってね。
確かにそうです。
バンカーがなければ迷わず転がします。
ちなみに転がしで使うのは7番ユーティリティとか9番アイアンですね。
でもねボクの場合なかなかそうもいかず。
ボクの「ホンマのD1」ちゃんは、どうやらバンカーの手前に落ちるのが好きなようで・・・
毎回「バンカーは絶対越えなきゃ」ってプレッシャーと戦うラウンドを繰り広げております。
開いて打て!
天然芝でもフェースを開いて打てたのは大収穫でした。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) December 31, 2020
今までオーバー覚悟で打ってた50ヤード付近を、ある程度狙っていけました。
後は場数をふんで距離感を鍛えれば大きな戦力になる予感。#52度ウェッジ pic.twitter.com/n8Nkv1Ke05
今まで微妙な距離のアプローチは52度ウェッジでオーバー覚悟で打ってました。
そして案の定オーバーしてくだりの長いラインが残って「スリーパット連発」と言う負のスパイラル。
今回「フェースを開いて打つ」にチャレンジ。
実はフェースを開いて打つことに今まで苦手意識がありました。
実は開いて打つのがチョット苦手。 pic.twitter.com/m0tC4oal6V
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) December 27, 2020
ずっとスクエア1辺倒で打ってたんです。
練習場の人工芝でためした限りでは良い感触。
今回は「それを天然芝でも打てるか?」を試すラウンドでした。
ボクのボールよ飛ぶな。
ちょっと開いただけで、けっこう飛距離変わるんだね〜。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) January 1, 2021
時計の針で5分開くと60ヤード強が50ヤードになるイメージ?
苦手だった「フェースを開いて打つ」
今メッチャ楽しい。 pic.twitter.com/HDefpVjdgt
結論。
気持ちよく打てました。
この日のラウンドで「50ヤードくらいを真上からポトリと落とさなければいけない」状況が3回ほど。
(何回も言うけどそんなところに打つなよなってね・・・)
構え方としては倉本昌弘プロの流派(自称)。
- フェースは目標の方向に向けたままクラブを後方に倒す
- 倒したクラブが持ちやすい場所になるまで自分の体を半時計周りに移動させてグリップし直す
- そのままスタンスなりに振り抜く
真上に「ポンっ」って上がって50ヤード飛んでポトリ。
ランは、ほぼなし。
ボクは52度ウェッジをスクエアで構えて気持ちよくフンワリ打つと60ヤードから65ヤード。
「10ヤードくらい距離が落ちるかな?」って思ってたんですけど、実際に天然芝で打ってみると15ヤードほど距離が落ちましたね。
それはそれでよし。
経験を積んで距離感を合わせていくのみ。
どっちかっつーと飛ばなければ飛ばないほど嬉しいワケですし。
クラブの周りをクルクル回る。
最近人工芝でフェースを開いて打つ練習をしていたせいか今日はバンカーショットが絶好調。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) December 31, 2020
砂イチが2回😀
もうバンカーなんか怖くないぞ。
って、だから入れるなよってね・・・#52度ウェッジ pic.twitter.com/PfV5gwrxKN
「この打ち方バンカーでも使えるんじゃない」って思って。
ラウンドでぶっつけ本番で試してみたら超ジャストフィット。
バンカー4~5回入れたけど、ぜんぶ1発で出しました!
しかも超ベタピンの砂イチが2回!
超うれしい。
(だからバンカーに入れるなよってね・・・)
フェースを開く打ち方の説明はこの動画↓が分かりやすい。
考え方はアプローチでフェースを開く時と全く一緒。
倒したクラブに合わせて「反時計周りに自分が動く」が肝ですね。
50ヤードを真上からポトリ。
ちょっと開いただけで、けっこう飛距離変わるんだね〜。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) January 1, 2021
時計の針で5分開くと60ヤード強が50ヤードになるイメージ?
苦手だった「フェースを開いて打つ」
今メッチャ楽しい。 pic.twitter.com/HDefpVjdgt
もうほんとに「課題はグリーン周り」のフェーズになってきてます。
今回のラウンドでグリーン周りでの大きなミスが2回。
- トップしてホームランが1回
- ザックリが1回(涙)
この2回のミスがなければ、たぶんスコア90を切ってた。
(わかってますたらればです・・・)
フェースを開いて打つことで、けっこう大きめの課題だった「微妙な距離を真上からポトリ」をクリアできそうな目星がついたのは大収穫。
経験を積んで距離感を磨くぞ。
次の課題はザックリ撲滅だ。
でもこれってちょっと大仕事。
一生懸命研究せねば。
ゴルフって難しいね。
そしてメッチャ楽しい。
それではまた次の夜に。