今まであんまりシャンクで悩んだことなかったんだけどな。最近1ラウンドに1回くらいの頻度でシャンクするんだよね。
さいわい1打損するくらいの最小限の被害でおさまってるけど。でもやっぱりシャンクはイヤだよね〜。
スイング改造がシャンクを誘発か?
6月の練習テーマは
— バブゴルフ@フンワリを追い求める (@babzbabz71) May 28, 2022
「ほどかない」に決めた。
ボクの「引っ掛け」の最大の原因は、たぶん「ほどけてる」#アーリーリリース pic.twitter.com/0gB31GcPnB
引っ掛け対策でプチスイング改造中。
最近ちょっとスイングをいじったんですよね。「スイング改造」って言うほどでもない微調整ですが。
シャンクが出始めたのはスイングを微調整しだしてからなんですよ。
シャンクの原因を特定せねば。
このあたりをいじってるのがシャンク誘発の原因かな〜?早急に原因を特定せねば。
「シャンクがたまーに出る」って部分以外は効果を感じてるんでスイングのプチ改造路線は変更したくない。
ラウンド中のシャンクは忘れるに限る。
「ほどかない」を強く意識するようになってから長い番手は良くなりつつあるんだけど。短い番手で軽いシャンクが出るようになった。頻度的には1ラウンドに1回くらい。でも、まぁシャンクは忘れるに限る。
— バブゴルフ@フンワリを追い求める (@babzbabz71) May 31, 2022
(忘れるな・・・) pic.twitter.com/eewGcD1QII
ラウンド中の安易な修正は危険だもんね。
ラウンド中はシャンクが出ても気にしないようにしてます。ラウンド中にあーだこーだ考えても逆効果になるだけだもんね。
シャンク連発ってのは今のところないので「シャンクしたこと忘れる作戦」でラウンド中は凌ぐ。
帝王のシャンク対策。
気持ちの切り替えで凌ぐ。
ジャック・ニクラウスばりに「いや、おれシャンクしたことないし」ってツヨツヨなメンタルで。
とは言えやはりシャンクしたラウンドは確実に1打か2打は損してるので原因究明はとことんやっとかないとね。
がんばりまっす。
おまけ「シャンクを一瞬でなおす方法」
プロゴルフコーチ井上透さん流「秒でシャンクを直す方法」
この動画で紹介されてるシャンクを直す方法、ラウンド中に試した事はまだないんですが、練習場で試したかぎりではかなり有効な感があります。
それではまた次の夜に。
ツイッター・ボットアカウントを作ってみました。
自動更新ってやつ?ネットって凄いね。
このブログの更新お知らせ、および過去記事紹介用として。
100円ショップ普段の生活以上にゴルフでお世話になってます。https://t.co/D8LjVJ9J6h
— ゴルよる (@gasbotz) March 13, 2022
ゴルフの研究も楽しいが、こーゆーネット的な勉強で遊ぶのも楽しい。
楽しいがフォロワーさんは、まだゼロ(涙)