どうも。
ゴルファー最大の敵はドライバーのOBだと思っているバブゴルフです。
実はネットで読んだこの記事が腑に落ちまくりまして。
まーボクの目標は「あと3ヶ月で90切る、100切った事ないけど」なんで、この位は知ってて当然。
できて当然なんですけど。
嘘です。
結構目からウロコでした。
ありがとうございますゴルフダイジェストさん。
この記事読んで心に誓っちゃったよ。「ティーショットはOBさえ打たなければ良い」
もうココだけ追及していきたい。
最近のテーマとしては「ドライバーは150ヤード飛べばよい」だったんですけど、この記事読んじゃったから考え方変えてみる。
この記事の考え方をボク的に極端に解釈してしまうと「ティーショットでOB打つくらいだったらドライバーで50ヤード狙った方が良い」
「だったらウェッジでティーショット打てよ」ってなりますが50ヤード飛ばすんだったらウェッジで打つよりドライバーでコツンって打った方が楽。
まー絶対100ヤードは飛ぶよね。
と言うよりドライバー打って120ヤード以上飛ばさないって結構無理。
上の記事読んで、そんなこと色々考えてたら居てもたってもいられなくなって速攻で打ちっぱなしへ。
試したいテーマは「ドライバーでOB打つくらいだったら100ヤード飛べば100点満点のつもりで打つ」
試しました。
この考え方全然いけます!!
もう名前つけちゃいます。
「OB打つくらいならドライバーが100ヤード飛べば十分と思って打つと良い感じに力みが取れて結局150ヤード以上は簡単に飛ぶ」打法。
そのまんまですけど。
普段は練習場でドライバーあんま打たないんだけど、感覚を固めたいので、ずっとドライバー打ってみました。
さすがにこの打ち方で現時点のボクの力量で200ヤードとかは無理ですけど飛ばなくても140ヤードくらい、芯食いまくったら180ヤードくらいは飛んでる感じ。
何十球か打って「OBいちゃったかな」ってのは1~2球。
今のボクにはこれで充分。
ここから下は備忘録的に。
- ティーの高さは32ミリ
- ボール位置は左カカト線上より気持ち中
実際のボールの先にもう1個仮想のボールがあるとして、それまで一緒に打つつもりで振る。
ちなみにティーの高さを28ミリにして片足の幅ボール中に入れると低い球。
低い球はOBの出にくい保険の様な球と思っております。
明日もまたショートコース回る。
ショートコースではさすがにドライバーは打てないけどね。
今回新しく開発してしまったドライバーショットで「第1打を打った後の第2打」を想定して回ってみると、また何か新しい「気付き」があるかもしんない。
頑張れ「明日のボク」
それではまた次の夜に。