どうもショートコース番長目指してるバブゴルフです。
昨日は自分のスイングを動画で客観視してみて悲しい思いをしました。
一番、理想からかけ離れてたのがトップ近辺のクラブの角度。
「すんげー立ってる(涙)」って感じでした。
今日はここら辺を考えて明日へと繋げていきたい。
それではいってみよー。
実際「クラブが立ってる」って何?
僕の数少ない語彙力で説明すんの無理だと思ったので写真をいじってみました。
ちなみに昨日の記事で使った「アドレス」と「トップ(9時の状態)」の2枚の写真を重ねてみました。
「理想」と「現実」が一目瞭然っすね。写真って便利。
理想の角度はですね。
「トップの時のクラブの角度がアドレスの時のクラブの角度と並行」っす。
何故なら宮里先生(藍ちゃんパパ)がそう仰ってるから。
クラブ寝かすにはどうすんだ?
「現実」の角度を「理想」の角度にするにはクラブを寝かさないと。
とは言え。実は原因はすぐわかった。「左手の甲がちゃんと伸びてない」からです。
じゃあ左手の甲を伸ばせば良いんだね。
ってこれメッチャ難しいんですよ。
「頭では分かってるけど実際出来ない」ランキング上位っすね。
でも大丈夫。
「左手の甲を伸ばす」って思うと駄目っす。
僕は駄目でした。
左手の甲を伸ばすんではなくて「トップでキッチリ右手を曲げる」
いわゆる「裏のコック」です。
「裏」って表現を使うとなんか怪しげですが大丈夫です。
何故なら宮里先生(藍ちゃんパパ)がそう仰ってるから。
今日の記事ほぼ宮里先生の受け売りです。
実際「裏のコック」意識したらクラブちゃんと寝てくれました。
クラブ寝かしたらどうなった。
全部気のせいかもしんないけど。
「ボールが確実に捕まるようになりました」
「インパクトが厚くなって球が強くなりました」
「インサイドインが少し分かったような気がします」
総括
ぶっちゃけゴルフ始めて2年たってない素人なんでクラブが立ってるのが良いのか寝てるのが良いのか分からないんですけど。
なんかチョコっと変えたら劇的に良くなったんでココ数日はしゃいでるとこです。
やっぱゴルフ楽しいっす。
追記
当分ショートコース行けない気配なんで練習場でやれること色々考えてみようかなと。
つっても2週間以内には行けるんですけどね。
どんだけってね。
それまでまた次の夜に。