どうも。子供の頃ゴルフして遊んでた事を突然思い出したバブゴルフです。
やってた場所が場所だけにゴルフと言えるか微妙ですけど。
山や海でゴルフしてました。
ノリとしてはほぼ「プロゴルファー猿」の世界です。
さすがにクラブは手作りではなかったですよ。
ティーは竹で作った覚えがありますね。
「ゴルフして遊んでたなー」って思いだしたのはこのツイートがキッカケ。
実は子供の頃の夢「プロゴルファー」なんです。目指してたとかじゃなく完全に中二病レベルですけど。「ゴルフ部のある高校に行きたい」って親に言ったら秒で却下され夢は終わる。そして普通のオヂサンの出来上がり。#ゴルフ
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年1月22日
実家に帰った時や親せきの集まり等でゴルフの話題が出ると「そーいえばアンタが中学生の時にプロゴルファーになりたいって言いだして・・・」て未だに言われる。
ゴルフまっしぐら。
「プロゴルファーになりたい」って中二病は幸い?すぐ完治し、それから30年ゴルフとは無縁の人生を歩みました。
それが45歳すぎて突然ゴルフに目覚めてしまい早2年。
まっしぐらでしたね。
まだ100切りなりませんが。
自分でも可笑しくなるくらいハマってますねゴルフ。
結構すごいとこでゴルフしてたんだな子供の頃の俺。
松林でゴルフしてましたね。
学校のうらの松林とかで。
田舎なんでゴルフする場所には困らなかったですね。
シチュエーションさえ選ばなければですけど・・・
父親のクラブこっそり持ち出して。
今考えると裸地で打ってたんだな子供の頃のボク。
砂丘でもゴルフしてましたね。
砂丘でもゴルフやってました。
実家のすぐそばが三大砂丘の1つなんですよ。
凄いとこでゴルフしてたんだなー。
バンカーの中だけでゴルフしてるようなもんですよね。
今おもうと子供のたくましさって凄いね。
バンカーあんまり苦手じゃないの、ひょっとしてこのおかげ?
挙句の果ては海ん中でゴルフしてましたよ。
僕が子供の頃住んでたあたりの海って遠浅なので潮が引くと広大な干潟が出現します。干潟の浮島状になってる場所をグリーンに見立てて遊んでましたね。
潮が引いた後の砂って意外と固くて「遅いグリーン」程度には球転がってくれるんです。
グリーン以外は、ほぼウォーターハザードですけどね。
おかげで池を避けるのが上手くなったかと言えば残念ながらそれはない。
先日のラウンドも池ポチャやらかしました。
見つかってたら絶対怒られてただろうな。
子供の頃、家の近くにでっかい公園が建設中でした。
ほぼ全面芝生の広大な公園です。
オープン前で工事中の公園に忍び込んでゴルフしてましたね。
日曜日は工事の人いませんからね。
大人はやっちゃダメですよー。
まー子供もやっちゃダメなんですけど。
やっぱボクは飛ばない宿命なのね( ;∀;)
4〜5人で1つのセットを共有して遊んでましたね。
今おもえばボクが一番とばなかったなー。
この頃から飛ばなかったんだなー。
子供のころ体ちいさい方だったもんなー。
今そんな小さいほうでもないけどねー(涙)
ノスタルジーに浸ってしまった。
なんか色々懐かしいなー。
あの頃に帰りたい。
とか全然思わない。
- 林の中なんかで打ちたくない。
- バンカーの中だけでゴルフしたくない。
- 池しかないようなコースは嫌だ。
フカフカの芝生の上からだけ打ちたい。
練習せねばと思う夜でした。
それではまた次の夜に。