「100切り」約2年半かかりました。
ゴルフ始める前「えっ100切り?楽勝ですよ」って思ってた自分をぶっ飛ばしたい。
そしてゴルフ始めて「あっゴルフって難しい」って思いながらも愚直に練習し続けた頃のボクを抱きしめてあげたい。
100切り達成から約1週間が過ぎました。
喜びの余韻に浸るのは、そろそろ終わりにしよう。
今日からまた次に向かって歩き出そう。
課題は山積みだ。
さあ行こう。
待ってろよ半年後の俺。
バンカーショットを練習しなければと。
100切りしたからといって浮かれてばかりではいられない。浮かれてますけど。今回バンカーショットやらかした。超反省。どっかコースと同じ条件でバンカー練習できる所ないですかね。ショートコースのバンカーはカチカチなんですよね。しょうがない。行くか・・砂丘へ・・・https://t.co/IrO1ekQKhA
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年4月5日
バンカーで久々にやらかしました。
「3回連続でバンカーから出せず(涙)」をやってしまいました。
苦手意識はないんですけどねー。
いつもは1回で出すんですけど。
砂丘でゴルフ覚えたんで。
たらればですけど今回の「3回連続でバンカーから出せず(涙)」やってなければ95切ってたのに。
たらればね。
でもとにかくバンカーショットを見直さねばと思う。
「絶対1回でバンカーから出せる」って自信を持てればセカンドショットもストレスなく打てるんではないかと目論んでおります。
問題はどこでバンカーショットの練習するかなんですよね。
今日、練習場でバンカーをイメージして何回か打ってみたけど「人工芝でコレやってもなー」って。
しかし、それなりに得るものはありました。
後は砂の上から打ってみるしかない。
行くか・・・砂丘へ・・・
転がせない状況での20ヤードを研究せねばと。
100切ったからといって浮かれている場合ではない。浮かれてるけど。かなり浮かれてますけど。でも課題は山積みです。久しぶりに56度ウェッジ以外も持って練習場へ。この前のラウンドで浮き彫りになった弱点。転がせない状況で20ヤード打つ引き出しをボクは持っていない。研究そして精進あるのみっす。
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年4月6日
「吉」と出た56度ウェッジ投入。
使ってて楽しかったですね。
しかしそれでもラウンドしてて「あっボクこの距離を打つ引出し持ってない」って場面に何回か遭遇。
ここは研究の余地が「大」ですね。
「転がせない状況で20ヤードのアプローチ打つ引出しを、どうやって作るか?」
- アプローチウェッジ、ピッチングウェッジで引出し作るか?
- 56度ウェッジで打ち分けるか?
知的好奇心が止まらないっす。
ゴルフ楽しすぎる。
今回パッティングは、ある程度手ごたえありました。
100切ったからといって浮かれている場合ではない。しつこいが浮かれてます。今回のラウンドパット数「37」今のボクとしては合格ラインです。3パット4回、2パット11回。そして1パットが3回。
— バブゴルフ@絶望を糧に、、、 (@babzbabz71) 2019年4月6日
「おっ1パットが3回もある」って7オン1パットやらかしましたけど(涙) pic.twitter.com/ymEAA8pDHP
パッティングは基本、深く考えすぎないように。
そしてプレーファースト最優先で。
ボールは早めにセット。
順番を待ってる間に距離感をイメージしながら打つ方向を決める。
そして何も考えずに打つ。
今回、打つ方向だけに意識を集中したら距離も結構あってくれました。
ボクの場合打つ方向は左脳に任せて距離感は右脳って感じなのかもしれません。
心が折れる寸前でした。
そこであきらめずに「パットに集中しよう」と。
そしたらけっこう長めのパットが入ってくれての「7オン1パット」
たぶん、この日このパットが入ってくれてなかったら残り2ホールは崩れて100切りは達成出来なかったと思います。
僕「パット練習してて良かった(涙)」
カラス「そうだね。たしかにこの1パットはしびれた」
それではまた次の夜に。