どうも。
久しぶりに結果が出て少しうかれているバブゴルフです。
ドライバーを抜いてラウンドしてまいりました。
パー4とパー5のティーショットは、すべて2番ユーティリティで打ってみました。
後半43!
前半は、おいといて。
(おいとくな・・・)
ハーフで45切ったの、けっこう久しぶり。
ちなみにハーフベストは42。
「43」を2つ並べられたら念願のベストスコア更新だったんですけどね。
まぁそれは次の課題と言うことで。
前半は2番ユーティリティ試行錯誤の連続で「50」
ドライバー無しラウンド前半50。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 3, 2021
ユーティリティ激しく試行錯誤中。 pic.twitter.com/jfRYmKDoXS
前半については本当に、おいておきたいんだが。
まぁそうもいかず。
振り返りそして反省。
ダボダボパー発進。
ダボダボパー。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 2, 2021
4番ホールに移動中。
巻き返せボク。#1人ラウンド pic.twitter.com/SfPz3LmrIo
まぁ前半はある程度試行錯誤だろうなとはラウンド前から覚悟してたんですが。
やっぱりほんとに試行錯誤の連続でしたね。
飛距離も方向性もイマイチ。
「練習場でどうやって打ってた?」
自問自答しながらラウンド。
- 体のどこに意識を集中してた?
- 目線はどこに持っていってた?
- スイングのイメージはどう持ってた?
等々ラウンドしながら少しずつ改善。
ちょっとずつ調子が上がっていく。
ティーをどんどん低くしていく。
本日の教訓。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 3, 2021
ユーティリティのティーアップの高さは。
「ギリ芝から浮くか浮かないか」くらい。
そして上から叩〜く。
これ以上は高くしても無駄でした。#2番ユーティリティ pic.twitter.com/OlXqDvZkYu
スイングイメージと並行してティーの高さも試行錯誤。
スタート時は1センチくらいティーアップしてました。
それだとふき上がるし方向性も安定しませんでした。
どんどん低くしていく。
結論としては。
「ギリ芝から浮いてるか浮いてないかくらい」がボクにとっての最適解。
「こんなに低いんだったら、もうティーアップしなくてもいいんじゃない」って感じもしないでは無いですが。
やはり「安心感」的にはティーアップしたほうが無難かなと結論。
2番ユーティリティを使いこなせて後半「43」
ドライバー無しラウンド後半。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 3, 2021
2番ユーティリティをなんとか乗りこなして43!
ハーフベストまであと1打〜。
惜しいっ。
前半が響いてトータル93。
90切りはならずも、少し自信になりました。
頑張る。 pic.twitter.com/Fg4UiJ6z7p
前半の試行錯誤が実り後半はハーフベストにせまる43。
「上からたたく」に集中したら200ヤードを越えはじめる。
2番ユーティリティのティーショット「ダウンブローで上から叩く」を意識したら200ヤードオーバーもちらほら。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 4, 2021
ティーショットが200ヤード超えてフェアウェイにあると、この後が断然に楽でした。
おかげで後半は「43」 pic.twitter.com/9Ip1WJ6G2b
- スイングのイメージはダウンブロー
- ティーはなるべく低く
これが効きはじめて2番ユーティリティのティーショットが後半は格段に安定。
そして飛距離も伸びました。
芯をとらえられたショットは200ヤード越える。
こんだけ飛んでフェアウェイにあるとセカンドショットが格段に楽ですよね、やっぱり。
セカンドショットは7番アイアンでグリーンまで近づけて寄せワンでパーが数回。
(52度ウェッジの特訓も効いてます)
パーオンも数回。
ボギーセーブも楽でした。
全ホールこのパターンで回れれば。
精進します。
例のドリルがやっぱ効いてますよ。
今までみたいに打った瞬間「あこのホール終わった(涙)」ってティーショットは1発もなし。
ミスしても許容範囲内のミス。
これは「ヒジにゴムボールを挟んで打つドリルの効果」と確信しています。
続けるぞこのドリル。
ハーフで「43」は少し自信になりました。ユーティリティの練習つづけるぞ。
4番ユーティリティの適正なボール位置は本日のラウンド中では見つけきらず。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 3, 2021
帰りの車中で、ふと「もうボール半個ぶん右だ!」と閃く。
そのまま練習場へ直行。
閃きが確信にかわる。
早く芝で試したい。
嗚呼、明日もラウンドしたい。 pic.twitter.com/6DUupwVDO3
まぁ正直言うと後半も前半に引き続き、いろいろな不安の中での試行錯誤の連続ではあったんですが。
終わってみればパーが2回。
ボギーが5回。
ダボが1回の43。
久しぶりの理想的?なボギーペース。
うーんドライバーなしのラウンドで手ごたえをつかんじゃったな。
ちょっと複雑ですけど。
あと何回かドライバーなしでラウンドしてみるのもありかな?と少し悩み中。
あと4番ユーティリティをイマイチ使いこなせてあげられなかったのは少し心残り。
でもまぁ原因はハッキリさせたので次のラウンドでは改善できる。
はず・・・
何はともあれ小さな自信になった。
次もがんばりますよ。
それではまた次の夜に。