どうも。
影響されやすいタイプ、バブゴルフです。
今はこちらの方に影響されてます。
うーん勉強になる。https://t.co/21Xqc1Gnul
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 16, 2021
この連載の更新を毎日楽しみにしております。
この記事に書かれていることを自分なりに咀嚼して自分のスイング取り入れるべく。
7番アイアンとウェッジの2本だけを持ってゴルフ練習場にこもってまいりました。
雨なので練習場に篭る。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 17, 2021
7番アイアンと52度ウェッジの2本だけ、持ってきました。
今日のテーマはやんわりスイング。 pic.twitter.com/N3w9rFq9zJ
ウェッジも持っていったけど。
結局この日はほぼ7番アイアンのみで300球。
現在7番アイアンがエース。
打ちっ放しでは、ひたすら7番アイアンを打ち続ける今日この頃になっております。
インパクトエリアの改善に着手。
インパクト近辺でグリップが直線で動くイメージか? pic.twitter.com/FTQEcy2qB2
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 17, 2021
クラブヘッドが曲線を描いてしまう。
漫画の中で佐久間さんが「ちょっとしたタイミングのズレで球が右や左に飛んでいってしまう人はインパクトエリアでクラブヘッドが曲線を描いているからだよね」ておっしゃってます。
はい、ボクのことです・・・
インパクト近辺でクラブのヘッドが
- もっとシャロ―に
- もっと直線的に
動いてくれないかなと。
それによって得意な7番アイアンを「もっと得意」にできないかなと。
グリップを直線的に動かすと連動してヘッドもまっすぐ動くような気がする。
気がする・・・
「刻み」のもう一歩先へ。
現在ボクの7番アイアンの飛距離は130ヤード前後。
「刻んでグリーン手前の花道でいいや」程度のプレッシャーだと毎回そこそこな球を打てるんですけど。
「130ヤード先のグリーンにセンターにドン」って狙えるレベルではない。
まぁそこまで正確でなくていいから10球中7~8球くらいはグリーンの幅におさまる精度にまで上げられないかと画策中。
それにはインパクトエリアでのもっと直線的なクラブヘッドの動きが必要なのよ。
とか思っちゃってるわけなんですよ。
スイングの中に存在するという直線を探す。
こーゆーイメージか?
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 17, 2021
スイングの中に存在するという直線を探す旅に出ます。 pic.twitter.com/oeworOaFiy
ヘッドが直線で動けば左右のバラつきも減る。
インパクトエリアでヘッドがもっと直線的に動けば「ボール位置」ももっと「融通がきくんじゃないか?」と考えているわけです。
現在ボクの7番アイアンのボールの位置は体の正面。
- ボール位置を、ちょっとでも右に寄せると右プッシュ
- ちょっとでも左に寄せると左へくるくるフック(涙)
ヘッドが直線で動けば高低も操作できる。
インパクトエリアでもっとクラブヘッドが直線的に動いてくれれば
- 右にボールを寄せて低い球
- 左にボールを寄せて高い球
みたいなボール弾道の高低を操作ができるんじゃないか?って思ってるんですけどね。
ちょっとでも左右にずらすと右へ左へ・・・
心地よい振り抜きを探す旅。
アライメントスティック
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 17, 2021
(100均の園芸用支柱・・)
大活躍。 pic.twitter.com/IYQq0gidu9
ヒジ鉄で出球を操作。
漫画の中で登場人物の勇太君が「”ヒジ鉄”を食らわす方向を変えることで球の打ち分けも本当にかんたんになった」て言ってますね。
|
真似してみる。
感覚はなんとなくわかる。
アライメントスティック(100均の園芸用支柱ですけど・・・)を足元に置いて打ってみる。
あっ、ちなみにクローズスタンスがデフォルトですボク。
斜め右に向けたスティックの方向へ向けてヒジ鉄を食らわす感じ。
「あっ、今のは肘がきれいに右へ抜けたかな」って思えたショットは右に出た球がきれいなドロー回転で戻ってくる。
うーん気持ちいい。
でもちょっとでも気を抜くとめっちゃ元気な右プッシュ。
一朝一夕で習得できるような感覚ではないなと判断。
もうちょっと地道に続けてみます。
7番アイアンで現状打破(祈)
月に向かって打て。
— バブゴルフ@ドライバー解禁 (@babzbabz71) September 19, 2021
ってこれ左のネットなんで、ほんとにこっちに打ったらウルトラフックですけどね。
最近ずーっと7番アイアンの練習してます。 pic.twitter.com/pxdwJZEzdH
また別の日にも7番アイアンを持ってゴルフ練習場へ。
もうこの日は7番アイアン1本のみで。
ちょっと話は変わるけど、打ちっぱなしの練習は当分(1~2週間)は7番アイアン1本のみで行ってみようかなと目論んでおります。
藤田プロがゴルフ雑誌で言ってました。
「伸び悩んだ時は1本のクラブだけをひたすら打つのが良い」的なことを。
思いっきり伸び悩んでますからねボク。
数年、伸び悩んでますからね。
それはさておき。
漫画を参考にしたインパクト時のヒジ鉄。
この記事を書いている現在(2021年9月20日)での判断。
- ヒジ鉄の向きでボールを操作するのはまだまだハードルが高い
- 素直にシンプルにターゲット方向にヒジ鉄くらいが今はちょうど良い
一朝一夕で上手くなれるわけないですもんねゴルフ。
すぐにマネできたら誰でも上手くなるってもんですよね。
そんな簡単にはいかない。
奥が深い。
でもね。
「このスイング真似してみたい」って思った時に、いちおう形だけでもマネできるようになってきているのは一応成長かな?
いろいろ試してバランス崩してドツボへ一直線に向かっているだけって話もありますけど・・・
ドツボにハマるのも、また良し。
ハマったらまた這い上がるだけ。
とか言ってみる。
がんばりますよ。
それではまた次の夜に。
|