どうも。
今日はラウンドしてるはずだったけど何故か練習場に行ってきたバブゴルフです。
「ラウンドするぞー」って気合をいれてクラブマネジメントを、あーでもないこーでもないと考えた記事がコチラ。
まー結果としてラウンドいけなかったんですよ。
色々かんがえて今回のラウンドは断念。
訳あって明日のラウンドは断念。
— バブゴルフ@前へ (@babzbabz71) September 12, 2019
まーこればっかりはしょうがない。
練習だけなら行けそうなので精進してまいります。 https://t.co/N2ri234JLB
その代わり練習は行ってきました。
精進してまいりました。
ショートコースに行ってきました。
ボクが行くショートコースは2か所ありまして。
「海沿いのコース」と「山の中のコース」
今回は「山の中のコース」に行ってきました。
クラブ4本だけ持って。
- 8番アイアン
- ピッチング・ウェッジ
- 52度ウェッジ
- パター
本日の流れ。
- ショートコースを9ホール回る
- 打ちっ放しで100球打つ
- アプローチ練習場で芝の上からウェッジを1時間打つ
球数を打つよりも「芝の上から打つ」ことを重視しております最近。
9月は「芝で打つ強化月間」なのです。
そして本日のテーマは
フォローでクラブを放り投げるイメージで打つ
「とにかく芝の上から打つ」の次に大事にしてる課題なのです。
色々まとめると
僕「フォローでゴルフクラブを放り投げるイメージで、とにかく芝の上から打つっ!」
カラス「まとめたと言うより、ただ文章をつなげただけだよね」
僕「(☆。☆) キラーン!!」
僕「それでは今日もいってみよー」
- クラブを放り投げるイメージで振ったら、あわやホールインワン。
- レンジに移動して「クラブを放り投げるイメージでスイング」を体に叩き込む。
- ドライバーも「クラブを放り投げるイメージ」で打ってみる。
- 今日いちばん楽しかった練習「ウェッジを原っぱで打つ」
クラブを放り投げるイメージで振ったら、あわやホールインワン。
このショートコースに来るようになって、もうすぐ3年。
— バブゴルフ@前へ (@babzbabz71) September 13, 2019
このホールでバーディーとったの初めてかもしんない。
うれしー。
ボール無くした事は何十回とあるけど(涙)
ちょっとでも右に行くと即死です。 pic.twitter.com/ocDcxaqISg
8番ホール 116ヤード パー3です。
8番アイアンでクラブを放り投げるイメージでポーンって打ったら、あわやホールインワンのベタピン30センチ。
僕「余裕で1パットで沈めてバーディー」
カラス「(これ外したら格好悪いなってドキドキしてた事を僕は知ってる)」
ゴルフを始めてもうすぐ3年。
ド初心者のころから、このショートコース通ってます。
通い始めたころ思ったことが、ありまして。
「ゴルフってショートコースでも、こんな難しいのっ!?」って。
今だからわかる。
このショートコース難しいっす(涙)
ショートコースにしては長いホールが多くて、しかも左右が狭い。
1番ホールは200ヤードくらいある。
実は今日、1発目を右の林に入れていきなりロスト(涙)
そして逆に短いホールは
池まみれ。
今日の「山の中のショートコース」とは別の場所の「海沿いのショートコース」では池ポチャなしでボール1個で回ったり出来るようになってきてるんですけどね。
さすがにこのコースでは「ロストなし」は今のボクの実力では無理っす。
僕「ぶっちゃけ今日だけで5球ロストしました(涙)」
カラス「池ポチャが2回、長いラフでロストが2回そして1発OBが1回だね」
僕「解説するな(涙)」
そんな難コースの中でのバーディーは嬉しかったですね。
「芝の上から打つ」特訓の効果が出てきたかなと。
そしてクラブを放り投げるイメージでスイングする感覚をつかめてきつつあるかなと。
レンジに移動して「クラブを放り投げるイメージでスイング」を体に叩き込む。
「芝で打つ」タスク終了でショートコースからレンジに移動。
— バブゴルフ@前へ (@babzbabz71) September 13, 2019
とにかくフォローでクラブを放り投げるイメージを体に叩き込ーむ。 pic.twitter.com/Xm3YAysUef
とりあえず1回「芝の上から打つ」タスクを終了してレンジに行く。
あわやホールインワンなショットを本日かましてくれた8番アイアンから練習スタート。
「フォローでクラブを放り投げるイメージ」を体に叩き込む作業。
うーんフィニッシュで微妙にぐらいついてるなー。
僕「未熟者め」
カラス「いやこれ君だから」
僕「はいっ(涙)」
ドライバーも「クラブを放り投げるイメージ」で打ってみる。
僕「なんかコノ人って切り返しが変じゃない?」
カラス「いや、だからこれ君だよ」
僕「はいっ(涙)」
ドライバーも「クラブを放り投げるイメージ」で打ってみて。
それはそれでなかなかの好感触だったんですが、、
動画を撮ってみたら別のトコが気になりまして。
トップと言うか切り返しと言うか、そこら近辺のクラブヘッドの動きが変(涙)
なんかスゲー気になる。
まーでも1年前のスイングと比べると良くなってきてるかな?
どうなのか?
インパクト後は今のスイングの方が自然だけどテークバックは、この頃の方が綺麗なんじゃね?
まーでもドライバーも「クラブを放り投げるイメージで振る」は現在で最適解かなと。
そして「切り返し近辺のクラブヘッドの動きが変」的なモヤモヤ感はウェッジ編へ続く。
今日いちばん楽しかった練習「ウェッジを原っぱで打つ」
「原っぱ」ではないんですけどね。
アプローチ練習場です。
原っぱ感が逆に良くて。
楽しくて今日ここに1時間以上いました。
上の写真で「このあたり」って書いてるトコを狙って52度ウェッジで打った後「このあたり」ってとこまでトコトコ歩いて行ってボールを集めて今度は「このあたり」ってトコから52度ウェッジで上の写真でアドレスしてるとこまで再び打つ。
それを延々1時間繰り返す。
楽しー。
ゴメンなさい伝わってます?
グーグルマップマップ的にはこんな感じ。
メッチャ良い練習になりました。
僕「なんかこの人って切り返しが・・」
カラス「だからこれ君・・」
僕「はいっ(涙)」
まー切り返しの問題はとりあえず置いといて(涙)
いつか、ちゃんと向き合います(涙)
とにかく今は「クラブを放り投げるように打ーつ」に集中。
ウェッジでは「クラブを放り投げるように打つ」感覚けっこうリアルに掴めてきたかなー。
さてあとはこの感覚を本番で、どう活かせるか。
頑張ります。
つーかラウンドしたーいっ。
最後に念のため言っておきますが本当にクラブを放り投げちゃダメよ。
ビックリするくらい飛ぶから。
それではまた次の夜に。